書名 | 塩元売会報 187〜 189号 昭和46〜48年 |
---|---|
書名ヨミ | シオモトウリカイホウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 187 |
装丁 | - |
著者名 | 小宮兼雄(編) |
著者名ヨミ | コミヤ カネオ |
出版者等 | - |
出版年 | 1971 |
内容 | ◇1 塩元売会報 187号 ◇ 昭和46年度の塩販売方針‖編集部 ◇ 塩政策への期待‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 近頃の元売あれこれ‖河野庄吉‖コウノ ショウキチ ◇ 元売近代化に直面して‖迫栄吉‖サコ エイキチ ◇ 過疎地の元売から‖枦山靖之‖ハゼヤマ ヤスユキ ◇ 青木監事の豪州視察記から‖編集部 ◇ 表紙写真の言葉 ◇ 解説 塩業の整備及び近代化の促進に関する臨時措置法‖大庭邦雄‖オオバ クニオ◇ 一筆啓上‖鈴木清‖スズキ キヨシ‖佐藤恒次郎ほか‖サトウ コウジロウ ◇ 組合の創立を省みる‖赤城利七‖アカギ リシチ ◇ 埼玉協会事始めの記‖朝日一郎‖アサヒ イチロウ ◇ 塩と商法‖松本のぶ子‖マツモト ノブコ ◇ 北浜名湖‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 近世日本塩業の研究(近刊紹介) ◇ 統 計 ◇ 塩需給実績表(1〜月分,45年度分) ◇ 塩販売実績表(1〜3月分、45年度分) ◇ 塩販売実績対前年比較表(1〜3月分) ◇ 塩種別販売実績表(45年度分) ◇ 外塩輸入依託及び実績表(1〜3月分) ◇ 国内塩収納実績表(1〜月分) ◇ アジシオ取扱数量調(下半期) ◇ アジシオ容器別取扱数量調(45年度分) ◇2 塩元売会報 188号 ◇ 豪洲塩田みてある記‖枝吉清種‖エダヨシ キヨタネ ◇ 塩流通機構近代化への始動‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 塩の販売状況(昭和45年度)‖編集部 ◇ ニュースーダー ◇ 塩の売渡販売制限価格を改定 ◇ 褒章と叙勲の栄冠、北中・大川両理事に ◇ 組合定時総会開く ◇ 組合創立20周年記念式典を開催 ◇ 新製塩7企業の選定答申さる ◇ 一筆啓上(宮崎啓行・三谷敏夫・中村孫助) ◇ 祭と塩‖小野寺正人‖オノデラ マサト ◇ 中国路‖船見秀然‖フナミ シュウネン ◇ ふるさとの塩‖山地憲一‖ヤマジ ケンイチ ◇ 良寛の跡を訪ねて‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ 統 計 ◇ アジシオ取扱数量調(46年度上半期) ◇ 塩需給実績表(4〜9月、上半期) ◇ 塩販売実績表(4〜6月、7〜9月、上半期) ◇ 塩販売実績対前年比較表(4〜6月、7〜9月) ◇ 塩種別塩販売実績表(上半期) ◇ 国内塩収納実績表(塩種別) ◇ 国内塩収納実績表(管内別) ◇ 外塩輸入委託及輸入実績表 ◇3 塩元売会報 189号 ◇ スワンツの旅から‖佳和虞稚‖カワ ヤスノリ ◇ マージンの段階制再考‖桑山達郎‖クワヤマ タツロウ ◇ 塩流通機構近代化を考える‖古畑平午‖フルハタ ヘイゴ ◇ 二つの組合総会から‖編集部 ◇ 塩の販売状況(昭和46年度)‖編集部ブ ◇ 三菱商事が製塩会社買収(日経) ◇ 近世的入浜式塩田1‖広山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ ◇ 縄文期製塩補考‖浜田昌治‖ハマダ ショウジ ◇ 塩と碑文追録‖水上清‖ミズカミ キヨシ ◇ 一筆啓上(柏木喜久一・石川増二・尾崎次吉・池井久三郎) ◇ 塩説四方山‖葵二郎‖アオイ ジロウ ◇ 出雲路‖古橋才次郎‖フルハシ サイジロウ ◇ いのち‖山口憲午‖ヤマグチ ケンゴ ◇ 統 計 ◇ 国内塩収納実績表(46年度) ◇ 塩需給実績表(46年度・47年度4〜12月) ◇ 塩販売実績表(46年度・47年度上半期・同4〜12月) ◇ 塩種別販売実績表(46年度・47年上半期) ◇ 外塩輸入委託と実績表(46年度・47年度4〜12月) ◇ アジシオ取扱数量調(46年度・47年度上半期) |
棚番号 | D35 |
請求記号 | Z00- -KB |