書名 | 海水化学 |
---|---|
書名ヨミ | カイスイカガク |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 242p |
著者名 | 永井彰一郎ほか著 |
著者名ヨミ | ナガイ ショウイチロウ |
出版者等 | - |
出版年 | 196311 |
内容 | ◇1 製造 ◇ 1 食塩の起源と存在 ◇ 1 岩塩 ◇ 2 土塩 ◇ 3 天然かん水 ◇ 4 海水 ◇ 2 海水の化学組成 ◇ 1 海水の主成分 ◇ 2 海水の微量成分 ◇ 3 海水の溶存気体成分 ◇ 4 海水の濃度 ◇ 5 海水成分の消長 ◇ 6 標準海水と人工海水 ◇ 3 海水濃縮法 ◇ 1 自然蒸発法 ◇ 2 機械蒸発法(真空式蒸発法 蒸気圧縮式蒸発法) ◇ 3 イオン交換膜式法 ◇ 4 本邦の製塩法 ◇ 1 塩田製塩(媒砂式塩田 流下式塩田と枝条架 塩田かん水から食塩の製造)◇ 2 海水直煮製塩(加圧式製塩法) ◇ 3 イオン交換膜式製塩 ◇ 5 外国の製塩法 ◇ 1 海水よりの製塩(天日塩田法 液中燃焼法) ◇ 2 岩塩よりの製塩(採掘法 溶解法) ◇ 3 かん水よりの製塩(真空式製塩法 加圧式製塩法) ◇ 6 海水、かん水、母液、にがりの組成と物性 ◇ 1 組成 ◇ 2 物理化学的性質 ◇ 7 食塩の性状 ◇ 1 食塩結晶の諸性質(結晶構造 晶相と晶癖 物理化学的諸性質 結晶の成長◇ ) ◇ 2 国内塩の品質規格とその製法(白塩 上質塩 食塩(家庭用) 精製塩、特◇ 級精製塩および食卓塩 粗粒子塩 フレーク塩 プレス塩) ◇ 3 外国塩の品質と製法(岩塩(Rock Salt) 天日塩(Solar Sa ◇ lt) せんごう塩(Evaporated Salt) 添加物配合塩 Com ◇ pressed Salt 溶融塩および樹脂状塩) ◇ 8 食塩の利用 ◇ 1 工業用塩(ソーダ工業用 一般工業用) ◇ 2 食品加工用塩 ◇ 3 道路用塩 ◇2 利用 ◇ 9 海水成分の利用 ◇ 1 利用の概況 ◇ 2 にがりの得量と成分 ◇ 3 苦汁の処理、利用 ◇ 10 海水直接処理方法 ◇ 1 海水から直接臭素の製造 ◇ 2 海水より直接マグネシア製品の製造 ◇ 3 海水から直接硫酸塩の製出 ◇ 4 海水から直接カリ塩の製造 ◇ 5 海水の完全利用方法 |
棚番号 | C43 |
請求記号 | 452- -KS |