書名 | 中世日本商業史の研究 増訂 |
---|---|
書名ヨミ | チュウセイニホンショウギョウシノケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | 475p |
著者名 | 豊田武著 |
著者名ヨミ | トヨダ タケシ |
出版者等 | - |
出版年 | 197007 |
内容 | ◇2章 隔地取引の発達 ◇ 1節 卸売市場の成立 ◇ 2 海産物集散市場の成立(付 中世京都における塩・塩合物の配給) ◇ 2節 問丸の発達 ◇ 3 商品経済における問丸の地位(ホ 塩・魚類) ◇3章 大名領国の形成と商品流通 ◇ 2節 領国経済の成立 ◇ 3 その特色(口 塩留) ◇4章 国内の統一と商業の発展 ◇ 1節 商品流通の躍進 ◇ 3 栄市・楽座の政策(7 物価に及ぼした影響[イ 塩]) |
棚番号 | D13 |
請求記号 | 672- -CS |