美術に見る日本の塩
ビジュツニミルニホンノシオ

書名 美術に見る日本の塩
書名ヨミ ビジュツニミルニホンノシオ
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 -
装丁 -
著者名 たばこと塩の博物館編
著者名ヨミ タバコトシオノハクブツカン
出版者等 -
出版年 198210
内容 ◇特別展「美術に見る日本の塩」開催にあたって‖奥田雅瑞‖オクダ マサミズ
◇美術に見る日本の塩
◇ 1 やまと絵に見る塩
◇ 2 お伽草子に見る塩
◇ 3 近世初期風俗画に見る塩
◇ 4 浮世絵に見る塩
◇展示解説
◇日本製塩史‖村上正祥‖ムラカミ マサヨシ
◇ 1 藻塩焼
◇ 2 砂の利用から塩浜へ
◇ 3 入浜式塩田の発達
◇ 4 蒸発法の発達
◇ 5 塩田の技術革新−流下式塩田
◇ 6 イオン交換膜法
◇絵画資料と製塩史
◇ 民家検労図
◇ 厳島・和歌の浦屏風
◇ しほうりぶん太もの語
棚番号 X23
請求記号 69-36-TB
検索結果に戻る