塩業通鑑
エンギョウツガン

書名 塩業通鑑
書名ヨミ エンギョウツガン
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 -
装丁 71p
著者名 中井貞吉著
著者名ヨミ ナカイ テイキチ
出版者等 -
出版年 192501
内容 ◇1章 沿革及塩制
◇ 1節 我国塩業の沿革大要
◇ 2節 各国塩制
◇ 2章 塩及製塩法之種別
◇ 1節 塩の種別
◇ 2節 製塩法の分類
◇ 3章 塩田製塩法
◇ 1節 製塩法の変遷
◇ 2節 鹹水採収法
◇ 3節 鹹水煎熬法
◇ 4節 副産物
◇ 5節 焼塩
◇ 4章 機械製塩法
◇ 1節 海水直煮法
◇ 2節 余熱利用法
◇ 3節 鈴木式製法
◇ 4節 「カナワ式製法」
◇ 5節 其他製法
◇ 5章 我国の産塩地
◇ 1節 山陽道及四国地方
◇ 2節 九州、山陰及北陸道地方
◇ 3節 東山、東海道及近畿地方
◇ 4節 塩田所在地名
◇ 6章 台湾島之製塩業
◇ 1節 専売制度之起因
◇ 2節 製塩法
◇ 3節 生産高及塩田段別
◇ 7章 朝鮮之製塩業
◇ 1節 在来の製塩法
◇ 2節 天日製塩の官営
◇ 3節 輸移入塩
◇ 8章 関東州之製塩業
◇ 1節 塩業沿革
◇ 2節 現時の状態
◇ 3節 将来の施設
◇ 9章 塩之成分価格
◇ 1節 塩の成分及等級
◇ 2節 各湖海中に存する塩分
◇ 3節 各国産塩成分
◇ 4節 塩分と価格との比較
◇ 5節 各国塩生産費調
◇ 6節 市場販売塩の品質と価格
◇10章 統計
◇ 1節 各国塩の産出額及種類歩合
◇ 2節 内地塩田段別及其生産高
◇ 3節 地方別塩田段別及其生産見込高
◇ 4節 塩等級別製造高及歩合
◇ 5節 塩田小作料
◇ 6節 塩販売業者調
◇ 7節 塩輸入高
◇ 8節 塩輸出高
◇ 9節 塩用途別調
◇ 10節 各国一人当塩消費高
◇附録
◇ 1輯 塩納付及輸入に関する法令
◇ 1 塩専売法(法律)
◇ 2 塩専売法を施行せさる地方に関する件(勅令)
◇ 3 塩専売法施行細則(省令)
◇ 4 含塩鉱物輸入規則(省令)
◇ 5 明治45年中適用すべき塩賠償価格の件(告示)
◇ 2輯 製塩地整理に関する法令
◇ 1 製塩地整理に関する件(法律)
◇ 2 製塩地整理に関する施行規則(省令)
◇ 3輯 塩購買及売渡に関する法令
◇ 1 塩購買及売渡に関する件(勅令)
◇ 2 専売塩特別定価売渡及交付金下付規則(勅令)
◇ 3 塩売捌規則(省令)
◇ 4 塩保管料(告示)
◇ 5 塩売渡価格(告示)
◇挿入附図
◇ 1 帝国版図内塩田所在地略図
◇ 2 槽及沼井の図
◇ 3 塩田見取図(入浜法)
◇ 4 釜屋内装置の図
◇ 5 竃及釜の図
◇ 6 「カナワ」式製塩装置平面図
◇ 7 台湾島天日法塩田の図
◇ 8 関東州塩灘の図
棚番号 C65
請求記号 669- -EG
検索結果に戻る