書名 | 日本塩業大系 史料編 近・現代(2) |
---|---|
書名ヨミ | ニホンエンギョウタイケイシリョウヘンキン・ゲンダイ(2) |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | - |
装丁 | - |
著者名 | 日本塩業大系編集委員会‖編 |
著者名ヨミ | ニホンエンギョウタイケイヘンシュウイインカイ |
出版者等 | - |
出版年 | 197603 |
内容 | ◇凡例 ◇解題 ◇1 明治塩制公文書 ◇ 1 塩正納ハ自今永納ニ取計ハシム 明治2年5月〈太政類典〉 ◇ 2 小菅県下下総国葛飾郡本行徳村外四ヶ村開墾地検地高入処分 明治3年5月◇ 〈太政類典〉 ◇ 3 甲府県食塩購求ノ為拝借金ヲ以帆船買収ニ付適律上申 明治3年6月〈公文◇ 録〉 ◇ 4 塩浜税現米成リ等取調届 明治3年8月〈公文録〉 ◇ 5 柴山藩収納五ヶ年平均高ノ内菜種塩及永銭高取調書 明治3年8月〈太政類◇ 典〉 ◇ 6 林田藩内播州吉美村地先ヘ塩浜新開ノ儀伺 明治3年8月〈公文録〉 ◇ 7 高松丸亀ノ両藩支配地海岸ノ場所塩田ニ開拓伺 明治3年9月〈公文録〉 ◇ 8 租税諸産物取調替ニ付最前ノ分ト御引替願 明治3年9月〈公文録〉 ◇ 9 福山藩管下備後国水呑村川尻海岸開墾 明治3年10月〈太政類典〉 ◇ 10 支配地租税増減届 明治3年10月〈公文録〉 ◇ 11 花房藩収納五ヶ年平均取調書 明治3年10月〈太政類典〉 ◇ 12 広島藩管内安芸国佐伯郡海老塩浜外1ヶ所開墾 明治3年11月〈太政類典◇ 〉 ◇ 13 甲府県下貸下食塩代金返納延期 明治3年11月〈太政類典〉 ◇ 14 倉敷県大阪商会取扱金及甲府県食塩代等返納延期 明治3年11月〈太政類◇ 典〉 ◇ 15 兵庫県下村々無年季諸運上冥加金庚午1ヶ年季収納以後調査ノ上年限ヲ定ム◇ 明治3年11月〈太政類典〉 ◇ 16 佐土原藩収納大豆及塩5ヶ年平均高 明治3年11月〈太政類典〉 ◇ 17 行徳領塩浜営繕手当金ノ儀ニ付伺 明治3年11月〈公文録〉 ◇ 18 物産品数税額届 明治3年12月〈公文録〉 ◇ 19 食塩売払ノ儀ニ付届 明治4年1月〈公文録〉 ◇ 20 塩田開拓ノ儀ニ付再願 明治4年5月〈公文録〉 ◇ 21 白川県下芳賀勇吉新規塩売買運上永ヲ収納ス 明治4年5月〈太政類典〉 ◇ 22 郷村高帳差出方ニ付御達ニ付届 明治4年7月〈公文録〉 ◇ 23 角田県下磐城国村々塩税収納方 明治4年9月〈太政類典〉 ◇ 24 足柄県下八丈島五郎七外76人手当并祭粢料等下賜伺 明治5年5月〈公文◇ 録〉 ◇ 25 塩税従前ノ慣法等可差出ノ条 明治7年2月〈公文録〉 ◇ 26 山口県地租改正伺 明治7年2月〈公文録〉 ◇ 27 富士川末流ヨリ蒲原迄水道切開ノ儀伺 明治7年3月〈公文録〉 ◇ 28 6年12月物価表〈塩〉 明治7年5月〈公文録〉 ◇ 29 静岡県下浸水道船溜悪水吐堀継伺 明治9年9月〈公文録〉 ◇ 30 旧香川県別備勧業金処分 明治9年9月〈太政類典〉 ◇ 31 宮城県下塩田堤修繕費貸下伺 明治11年8月〈公文録〉 ◇ 32 兵庫県下播磨国市街郡村トモ改租済ノ件 明治12年4月〈公文録〉 ◇ 33 高知県下阿波国改租済ノ件 明治13年1月〈公文録〉 ◇ 34 讃岐国市街地塩田改租済ノ件 明治13年5月〈公文録〉 ◇ 35 伊予国市街地塩田改租済ノ件 明治13年6月〈公文録〉 ◇ 36 熊本県下海辺新地免税ノ上鍬下年季附与 明治13年8月〈太政類典〉 ◇ 37 青森県下旧弘前県廃卒ヘ貸下開牧資金ヲ馬産法及び製塩事業ニ変更 明治1◇ 3年11月〈太政類典〉 ◇ 38 鹿児島県下塩田修築資金繰替貸下ノ件 明治13年12月〈公文録〉 ◇ 39 御用掛和田維四郎准奏任被命ノ件 明治13年12月〈公文録〉 ◇ 40 石川県下能登国平民北村重兵衛訴訟ニ係ル費用ノ件 明治13年12月〈公◇ 文録〉 ◇ 41 鹿児島県下大隈国加治木郷塩田築造費悉皆交付 明治14年2月〈太政類典◇ 〉 ◇ 42 起業基金処分結局 明治14年8月〈太政類典〉 ◇ 43 新潟県下越後国東半部山林原野地租改正 明治14年11月〈太政類典〉 ◇ 44 鹿児島県下塩田其外改租竣功ニ付新税施行 明治14年11月〈太政類典〉◇ 45 広島県兵民田頭寅治等ヨリ同県令ニ係ル相生浜所属組替願指令不服ノ詞訟ヲ◇ 判決ス 明治16年1月〈公文類聚〉 ◇ 46 鹿児島県下塩田払下ノ件 明治16年6月〈公文録〉 ◇ 47 山形県下製塩会社ヘ資金貸与ノ件 明治16年10月〈公文録〉 ◇ 48 石川県平民藻寄行蔵外1名製塩ニ従事シ塩戸ノ墜産ヲ保持セシメ将来維持ノ◇ 方法ヲ確定セシニ付藍綬褒章授与 明治16年11月〈公文類聚〉 ◇ 49 兵庫県海成荒地ニ免税年期附与方 明治16年12月〈公文類聚〉 ◇ 50 鹿児島県下今和泉谷山両郷ノ塩田開拓資金トシテ繰替下付セシ金額ヲ準備金◇ 中ノ損失ト為ス 明治16年12月〈公文類聚〉 ◇ 51 農商務省傭独逸人コルシェルト叙勲ノ件 明治17年6月〈公文録〉 ◇ 52 農商務省十州塩田同業会創立ノ稟報 明治17年8月〈公文類聚〉 ◇ 53 独逸人コルシェルト解傭ノ件 明治17年11月〈公文録〉 ◇ 54 鹿児島県加治木郷塩田払下地返還処分済ノ件 明治18年2月〈公文録〉 ◇ 55 鹿児島県下加治木塩田払下ノ件 明治18年4月〈公文録〉 ◇ 56 愛媛県官有塩田営繕費ノ件 明治18年4月〈公文録〉 ◇ 57 山陽南海十州塩田組合取締方達ノ件 明治18年8月〈公文録〉 ◇ 58 農商務省十州塩田組合取締方ヲ定メシ由ヲ稟報ス 明治18年10月〈公文◇ 類聚〉 ◇ 59 十州塩田組合取締方達改正ノ件 明治18年10月〈公文録〉 ◇ 60 愛媛県士族松本貫四郎ヨリ県知事ニ対スル布達取消ノ訴状却下ノ件 明治2◇ 0年2月〈公文雑纂〉 ◇ 61 食塩無税輸出ヲ許ス 明治20年5月〈公文類聚〉 ◇ 62 19年中京都府外33県及小笠原島等ニ於ケル食塩の産額 明治20年11◇ 月〈公文類聚〉 ◇ 63 農商務省播磨以下十州塩田組合特達第2項ノ制限法施行ヲ中止シ更ニ実地適◇ 当ノ方法調査ヲ命ス 明治21年1月〈公文類聚〉 ◇ 64 鹿児島県士族福山健偉等ヘ勧業資金繰上ヶ貸下ノ件 明治21年1月〈公文◇ 雑纂〉 ◇ 65 20年中全国製塩産額 明治21年11月〈公文類聚〉 ◇ 66 農商務省十州塩田組合ノ達ヲ廃止ス 明治22年1月〈公文類聚〉 ◇ 67 21年中全国製塩産額 明治22年10月〈公文類聚〉 ◇ 68 大日本水産会水産伝習所規則ヲ定ム 明治22年12月〈公文類聚〉 ◇ 69 水産調査所官制ヲ定ム 明治26年12月〈公文類聚〉 ◇ 70 輸入税法案議会閉会ノ為メ提出ニ至ラス 明治28年1月〈公文類聚〉 ◇ 71 貴族院建議食塩ヲ清国ニ輸出スル件并衆議院建議清国ニ向ヒ食塩ヲ輸出スル◇ 件ニ付農商務大臣ヘ照会ノ件 明治28年2月〈公文雑纂〉 ◇ 72 清国食塩調査ノ為メ調査員派遣ノ件 明治28年2月〈公文雑纂〉 ◇ 73 水産調査所官制ヲ改正シ水産調査会規則ヲ定ム 明治28年3月〈公文類聚◇ 〉 ◇ 74 田窪藤平ヘ藍綬褒章下賜ノ件 明治29年6月〈公文雑纂〉 ◇ 75 関税定率法ヲ定ム 明治30年3月〈公文類聚〉 ◇ 76 塩業調査会規則ヲ定ム 明治31年8月〈公文類聚〉 ◇ 77 塩業調査会費、台湾風災復旧費ヲ第2予備金ヨリ支出ス 明治31年8月〈◇ 公文類聚〉 ◇ 78 関税定率法ヲ施行ス 明治31年9月〈公文類聚〉 ◇ 79 輸入物品従量税目ヲ定ム 明治31年9月〈公文類聚〉 ◇ 80 小野友五郎ヘ緑綬褒章下賜ノ件 明治31年10月〈公文雑纂〉 ◇ 81 農商務省ノ要求ニ係ル明治32年度塩業調査費予算ニ関スル件ヲ定ム 明治◇ 31年12月〈公文類聚〉 ◇ 82 塩業調査会規則ヲ廃止ス 明治32年3月〈公文類聚〉 ◇ 83 塩業調査所官制ヲ定ム 明治32年3月〈公文類聚〉 ◇ 84 台湾食塩専売規則ヲ定ム 明治32年4月〈公文類聚〉 ◇ 85 貴族院送付塩田特別地価修正ニ関スル請願ノ件 明治32年5月〈公文雑纂◇ 〉 ◇ 86 塩業調査所ニ顧問ヲ置ク 明治32年6月〈公文類聚〉 ◇ 87 台湾塩田規則ヲ定ム 明治32年6月〈公文類聚〉 ◇ 88 台湾食塩専売規則中ヲ改正ス 明治32年6月〈公文類聚〉 ◇ 89 台湾食塩専売規則中ヲ改正ス 明治32年9月〈公文類聚〉 ◇ 90 台湾ニ於ケル樟脳、樟脳油及食塩売下代金延納方 明治33年6月〈公文類◇ 聚〉 ◇ 91 衆議院送付塩田特別地価修正ニ関スル請願ノ件 明治33年6月〈公文雑纂◇ 〉 ◇ 92 台湾総督府専売局官制、台湾総督府専売局職員官等給与ヲ定ム 明治34年◇ 5月〈公文類聚〉 ◇ 93 大日本塩業協会会長開申本邦塩業制度ノ方針調査ニ関スル建議ノ件 明治3◇ 4年5月〈公文雑纂〉 ◇ 94 関税定率法附属輸入税表中改正法律案ノ件(上奏ニ至ラサリシモノ) 明治◇ 34年5月〈公文雑纂〉 ◇ 95 輸入物品従量税目ヲ改正ス 明治35年2月〈公文類聚〉 ◇ 96 塩業調査所官制ヲ廃止ス 明治36年12月〈公文類聚〉 ◇ 97 塩専売法案(閉会ノ為提出ニ至ラサリシモノ) 明治37年3月〈公文雑纂◇ 〉 ◇ 98 非常特別税法ヲ定ム 明治37年3月〈公文類聚〉 ◇ 99 非常特別税法ニ依リ輸入税ヲ増徴スヘキ物品ノ従量税目ニ関スル件ヲ定メ明◇ 治35年勅令第219号(輸入物品従量税目改定ノ件)中ヲ改正ス 明治37年3◇ 月〈公文類聚〉 ◇ 100 塩専売調査費ヲ臨時事件予備費ヨリ支出ス 明治37年5月〈公文類聚〉 ◇ 101 塩専売ニ関スル調査費ヲ臨時事件予備費ヨリ支出ス 明治37年7月〈公文◇ 類聚〉 ◇ 102 従6位野崎武吉郎ヘ緑綬褒章及銀盃下賜ノ件 明治37年7月〈公文雑纂〉◇ 103 塩専売調査費ヲ臨時事件予備費ヨリ支出ス 明治37年9月〈公文類聚〉 ◇ 104 大日本塩業協会会長開申塩専売法ニ付建議ノ件 明治37年10月〈公文雑◇ 纂〉 ◇ 105 尾道商業会議所会頭開申塩専売法ノ儀ニ付建議ノ件 明治37年10月〈公◇ 文雑纂〉 ◇ 106 直江津商業会議所会頭開申塩専売反対ノ儀ニ付意見開申ノ件 明治37年1◇ 1月〈公文雑纂〉 ◇ 107 広島県塩業大会開申塩専売法実施ヲ可トスルノ決議ヲ為シタルノ件 明治3◇ 7年11月〈公文雑纂〉 ◇ 108 愛知県幡豆郡吉田村判治孫斎治開申塩専売法制定ニ関シ陳情書ノ件 明治3◇ 7年11月〈公文雑纂〉 ◇ 109 大日本塩業同志会開申塩消費税反対意見ノ件 明治37年11月〈公文雑纂◇ 〉 ◇ 110 愛知県・三重県塩問屋業青木新四郎等開申塩専売法制定ニ関シ陳情書ノ件 ◇ 明治31年11月〈公文雑纂〉 ◇ 111 山形商業会議所会頭開申塩専売ヲ非認スル意見開伸書ノ件 明治37年12◇ 月〈公文雑纂〉 ◇ 112 神戸商業会議所会頭開申戦時課税ニ関シ建議ノ件、千葉県製塩業者代表者開◇ 申塩税ニ関シ建議ノ件、立案政友会院外有志会・憲政本党院外同志会開申第21議会◇ ニ於ケル諸問題ニ対シ決議 明治37年12月〈公文雑纂〉 ◇ 113 小樽商業会議所会頭開申戦時課税ニ関スル建議書ノ件 明治37年12月〈◇ 公文雑纂〉 ◇ 114 広島県加茂郡竹原町竹鶴恕一郎外18名開申塩専売支局設置ノ儀ニ関シ建議◇ ノ件 明治37年12月〈公文雑纂〉 ◇ 115 下関商業会議所会頭開申塩専売反対ニ関シ建議ノ件 明治37年12月〈公◇ 文雑纂〉 ◇ 116 富山商業会議所副会頭開申塩専売ノ儀ニ付建議ノ件 明治37年12月〈公◇ 文雑纂〉 ◇ 117 塩専売法ヲ定ム 明治37年12月〈公文類聚〉 ◇ 118 塩専売法第45条ニ依ル塩製造ノ許可方 明治37年12月〈公文類聚〉 ◇ 119 岩塩調査ニ関スル建議ノ件 明治41年7月〈公文雑纂〉 ◇ 120 塩田地租軽減請願ノ件 明治43年5月〈公文雑纂〉 ◇ 121 須崎源五郎ヘ緑綬褒章下賜ノ件 明治43年7月〈公文雑纂〉 ◇ 122 浜田六蔵褒章ノ件〈公文雑纂〉 ◇2 明治塩政基本文献 ◇ 1 日本製品図説食塩〈高鋭一〉 明治10年6月 ◇ 2 製塩法改良ノ方按〈オスカー・コルシェルト〉 明治15年7月 ◇ 3 食塩改良意見〈和田維四郎〉 明治16年6月 ◇ 4 日本海塩製造論〈オスカー・コンシェルト〉 明治17年6月 ◇ 5 塩業諮問会紀事〈農商務省農務局〉 明治17年7月 ◇ 6 水産諮問会紀事〈大日本水産会・大日本塩業協会〉 明治31年4月 ◇ 7 塩業調査会議事要録〈塩業調査会〉 明治31年12月 |
棚番号 | X32 |
請求記号 | 81- -NE |