瀬戸内海地域社会と織田権力
セトナイカイ チイキシャカイ ト オダ ケンリョク

書名 瀬戸内海地域社会と織田権力
書名ヨミ セトナイカイ チイキシャカイ ト オダ ケンリョク
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 -
装丁 -
著者名 橋詰 茂
著者名ヨミ ハシズメ シゲル
出版者等 -
出版年 2007
内容 第一編 瀬戸内海社会の形成と 展開
第一章 瀬戸内における塩の生産
はじめに
第一節 塩の荘園
第二節 塩浜の形態
第三節 塩生産者の存在形態
第四節 塩年貢
おわりに
第二章 瀬戸内水運と内海産業
はじめに
第一節 讃岐の船籍地
第二節 讃岐船の積載品目
第三節 塩の輸送状況
第四節 特産物の輸送と集荷圏
第五節 船頭と問丸の活動
おわりに
第三章 地域の社会階層
第四章 四国真宗教団の成立と発展
第二編 瀬戸内海社会の発展と地域権力
第一章 在地権力の港津支配
第二章 香川氏の発展と国人の動向
第三章 海賊衆の存在と転換
第四章 瀬戸内をめぐる地域権力の抗争
第三編 地域権力と織田権力の抗争
第一章 石山戦争と讃岐真宗寺院
第二章 寺内町勢力との対決
第三章 寺内町の構造
第四章 織田政権の瀬戸内海制海権掌握
はじめに
第一節 石山戦争と瀬戸内海水軍
第二節 岩屋をめぐる抗争
第三節 四国進出への布陣
第四節 塩飽をめぐる抗争
おわりに
第五章 織豊政権の塩飽支配
はじめに
第一節 塩飽の朱印状
第二節 九州・小田原遠征と塩飽
第三節 朝鮮出兵と塩飽
第四節 塩飽検地
おわりに
第六章 戦国期地域権力の終焉
終論
棚番号 D12
請求記号 669-78-ST
検索結果に戻る