書名 | 日本塩業の研究 第11集 |
---|---|
書名ヨミ | ニホンエンギョウノケンキュウ |
副書名 | - |
副書名ヨミ | - |
叢書名 | - |
巻次等 | 11 |
装丁 | 144p |
著者名 | 日本塩業研究会(編) |
著者名ヨミ | ニホンエンギョウケンキュウカイ |
出版者等 | - |
出版年 | 196803 |
内容 | ◇古代・中世塩業史研究の成果−覚書的に−‖渡辺則文‖ワタナベ ノリフミ ◇近世初期の製塩業−その研究成果と課題−‖廣山堯道‖ヒロヤマ ギョウドウ ◇近世中・後期における塩業研究の成果‖河手龍海‖カワテ タッカイ ◇幕末・明治前期の塩業構造−研究史の整理と今後の課題−‖太田健一‖オオタ ケンイ◇チ ◇幕末・明治期の塩流通史研究の問題点‖柴田一‖シバタ ハジメ ◇近・現代部門における日本塩業研究の成果と課題‖関口二郎‖セキグチ ジロウ ◇製塩土器の破壊現象に関する考察−師楽式土器にみられる剥落現象の場合−‖岡本明郎◇‖オカモト アキオ ◇日本塩業整備の地域差について‖小沢利雄‖オザワ トシオ |
棚番号 | X35 |
請求記号 | Z00- -NE |