塩業関係記事切抜集 5(昭和45年9月〜46年5月)
エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 4ショウワ 45 ネン 9ガツ カラ 46 ネン 5ガツ)

書名 塩業関係記事切抜集 5(昭和45年9月〜46年5月)
書名ヨミ エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 4ショウワ 45 ネン 9ガツ カラ 46 ネン 5ガツ)
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 5
装丁 スクラップブック
著者名 -
著者名ヨミ -
出版者等 -
出版年 197105
内容 ◇1.瀬戸田の塩田で業者と専売公社 枝条架をめぐり対立 (朝日新聞 昭和45年9月9
◇ 日)
◇2.台風で大被害受ける 広島県でただ1つ残る塩田(日経新聞 昭和45年9月9日)
◇3.緑地帯で“通せんぼう”播磨臨海工業地帯 (毎日本新聞 昭和45年9月11日)
◇4.塩業再編で不用の塩田 (読売(香川版)新聞 昭和45年8月26日)
◇5. イオン製塩へ切り替え急ぐ (山陰新聞 昭和45年9月22日)
◇6. 兵庫運河のヘドロ対策 埋立てで解決を (神戸新聞 昭和45年9月30日)
◇7.消える“吉良名物”枝条架式の塩田 (毎日新聞 昭和45年10月3日)
◇8.三分の二が枯死 塩田跡地のミカン園 (愛媛新聞 昭和45年10月14日)
◇9. 食品ズーパーを設立 豊橋塩業など四社が出資 (中部経済新聞 昭和45年10月23
◇ 日)
◇10. 行監委、統廃合機関名ざす (読売新聞 昭和45年11月26日)
◇11. たばこ専売納付金改定へ (日経新聞 昭和45年12月9日)
◇12. 塩田全廃でショッパイ圧力 (サンケイ新聞 昭和45年12月19日)
◇13. 塩田を埋め立て 46年度から82万平方メートル着工(四国新聞 昭和45年12月19◇ 日)
◇14. 川崎の公害工場 満場一致、告発へ (読売新聞 昭和45年12月25日)
◇15. 公害38工場を告発 (読売新聞 昭和45年12月24日)
◇16. 消えゆく瀬戸内塩業 (山陰新聞 昭和45年12月14日)
◇17. 塩田廃止は夏過ぎ (四国新聞 昭和45年12月14日)
◇18. 水確保へ人造湖 赤穂東浜塩田で基本調査 (毎日新聞 昭和46年1月9日)
◇19. 塩田跡地の高度利用へ (日経新聞 昭和46年1月18日)
◇20. “塩田”長い歴史終焉へ (毎日地新聞 昭和46年1月27日)
◇21. 姿消す鳴門の塩田 (徳島新聞 昭和46年1月11日)
◇22. 専売制廃止を答申 塩田式に代わる新製法 (朝日新聞 昭和46年1月27日)
◇23. 赤穂の三塩田年内廃止へ (サンケイ新聞 昭和46年1月17日)
◇24. 東浜塩業も本年限り廃止の方針固む (赤穂新聞 昭和46年1月17日)
◇25. 塩業閉鎖で退職金要求 (神戸新聞 昭和46年1月24日)
◇26. 塩田整理でスト (神戸新聞 昭和46年1月3日)
◇27.跡地利用に問題 イオン時代迎え再編成 (日経新聞 昭和46年1月29日)
◇28. イオン交換膜法に (四国新聞 昭和46年1月27日)
◇29. 広島、山口県下の製塩業今年中に一斉廃業ヘ (新聞 昭和46年2月9日)
◇30. 塩田の再開発急ぐ (四国新聞 昭和46年1月18日)
◇31. 塩田廃止決める(愛媛新聞 昭和46年3月1日)
◇32. “海辺の温泉”で売り出しへ 赤穂市の御崎 (日経新聞 昭和46年2月10日)
◇33. 1600人の完全就職ヘ 塩業労組が共闘会議 (四国新聞 昭和46年2月18日)
◇34. 塩田再開発 (四国新聞 昭和46年2月22日)
◇35. コスト高の枝条架法 (新聞 昭和46年2月16日)
◇36. 消えゆく瀬戸内の塩田 (中国新聞 昭和46年2月16日)
◇37. 海水工業なみの退職金を東浜労組が要求(新赤穂社 昭和46年2月21日)
◇38. 消えゆく塩田 上 中 下 (朝日新聞 昭和46年3月1日)
◇39. 製塩部門を廃止 (北日本新聞 昭和46年2月26日)
◇40. 離職金四百万円要求しスト (山陰新聞 昭和46年3月9日)
◇41. 塩業整備近代化促進法案 イオン交換膜法へ転換図る(化学工業日報 昭和46年◇ 3月12日)
◇42. 塩化カルシウムの生産減でメーカーが懇談会(化学工業日報 昭和46年3月18日)◇43. 第二波ストニ突入 退職金要求の県塩業労連 (山陽新聞 昭和46年3月7日)
◇44. 塩田に押し寄せる技術革新の波 (新聞 昭和46年3月10日)
◇45. 海水を真水に(日経新聞 昭和46年3月26日)
◇46. 激しい技術革新の波 (日本海新聞 昭和46年3月7日)
◇47. 姿を消す児島の塩田 (山陽新聞 昭和46年2月28日)
◇48. 塩田に押し寄せる技術革新の波 (徳島新聞 昭和46年3月10日)
◇49. あす24時間スト 鳴門塩業労組 (徳島新聞 昭和46年3月7日)
◇50. 塩田再開発 公共、工業用地に (朝日新聞 昭和46年3月5日)
◇51. ことし中にはイオン製塩に (四国新聞 昭和46年3月9日)
◇52. 姿消す伯方塩田 (愛媛新聞 昭和46年2月22日)
◇53. 全面転換期を迎えた製塩 (「今週の日本」 昭和46年4月1日)
◇54. 台湾への2次円借款 (朝日新聞 昭和46年4月6日)
◇55. スタート本番 第二次塩業再編成 (四国新聞 昭和46年4月15日)
◇56. 塩田整理にゆれる瀬戸内 (山陰新聞 昭和46年3月28日)
◇57. 旭硝子、徳曹も参加へ (化学工業日普E 昭和46年5月3日)
◇58. お茶の間歳時記 (読売新聞 昭和46年5月17日)
◇59. 赤穂市の塩田跡地 大企業相つぎ進出 (日本工業新聞 昭和46年5月7日)
◇60. 日塩労報 第92号 昭和46年4月25日)
棚番号 E22
請求記号 S10- -
検索結果に戻る