塩業関係記事切抜集 3(昭和44年8月〜45年8月)
エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 3(ショウワ 44 ネン 8ガツ カラ 45 ネン 8ガツ)

書名 塩業関係記事切抜集 3(昭和44年8月〜45年8月)
書名ヨミ エンギョウ カンケイ キジ キリヌキシュウ 3(ショウワ 44 ネン 8ガツ カラ 45 ネン 8ガツ)
副書名 -
副書名ヨミ -
叢書名 -
巻次等 3
装丁 スクラップブック
著者名 -
著者名ヨミ -
出版者等 -
出版年 197008
内容 ◇1.塩の専売やめ民営に( 昭和44年)
◇2.姿を消す立岩塩田(徳島新聞 昭和44年8月31日)
◇3. 姿消す香川の塩業(サンケイ新聞 昭和44年9月)
◇4.揺らぐ讃岐一白(四国新聞 昭和44年9月15日〜9月25日)
◇5.白い産業の業のゆくえ〜鳴門塩田〜(徳島新聞 昭和44年9月19日)
◇6. 消えてゆく鳴門塩田(徳島新聞 昭和44年9月25日)
◇7. 桑島塩田跡(徳島新聞 昭和44年9月27日)
◇8. 塩田跡に“新構想大学”(徳島新聞 昭和44年10月1日)
◇9. 公社の政策に作為に業界硬化(朝日新聞 昭和44年10月8日)
◇10. 鳴門塩業、立岩塩田埋立写真(昭和44年10月6日)
◇11. 姿消す瀬戸内の塩田(日経新聞 昭和44年10月12日)
◇12. 広報課より連絡(昭和44年10月31日)
◇13. 専売公社 悩みは塩田事業(夕刊フジ 昭和44年10月29日)
◇14. 専売公社 近代化の推進(日経新聞 昭和44年11月3日)
◇15. 国内塩流通センターが完成(日本海事新聞 昭和44年11月22日)
◇16. ソーダ工業塩 有望な豪州からの輸入(日経新聞 昭和44年11月25日)
◇ アンモニア大型化計画(日刊工業新聞 昭和44年11月26日
◇17. 製塩の技術革新を育てよ(日経新聞 昭和44年11月26日)
◇18. 伯方の塩田 廃止へ動く(愛媛新聞 昭和45年1月17日)
◇19. 錦海塩田をねらえ(岡山日々新聞 昭和45年2月3日)
◇20. 急速に変わる塩業(徳島新聞 昭和45年2月3日)
◇21. 錦海塩田をねらえ(岡山日々新聞 昭和45年)
◇22. 東浜塩業組合 赤穂海水に資本参加(サンケイ新聞 昭和45年1月3日)
◇23. 赤穂市 塩田跡の利用計画進む(神戸新聞 昭和45年1月8日)
◇24. 専売公社があっせん 東浜が資本参加(赤穂新聞 昭和45年2月1日)
◇25. 東西両塩業合併の形式はとらず 東浜が資本参加(新赤穂社 昭和45年2月6日)◇26. 資本参加で合意 赤穂海水、東浜塩業組合が合併(日経新聞 昭和45年2月6日)◇27. 化学製塩の合理化に影響(化学工業日報 昭和45年2月8日)
◇28. 中国向け肥料輸出にきびしさ(日本工業新聞 昭和45年2月14日)
◇29. イオン交換法一本へ(毎日新聞岡山版 昭和45年21月17日)
◇30. 塩田すべて廃止(岡山日々新聞 昭和45年2月18日)
◇31. 技術資本面で参画 食料塩の地盤確保へ(化学工業日報 昭和45年2月21日)
◇32. 吉良塩田、父祖伝来自慢の塩田(名古屋タイムズ 昭和45年2月21日)
◇33. タバコと肺ガン究明へ(サンケイ新聞 昭和45年2月25日)
◇34. ソーダ業界 工業塩の安定確保へ(日本工業新聞 昭和45年2月27日)
◇35. 大規模な国際貨物空港(中日新聞 昭和45年3月6日)
◇36. 塩の専売制、今秋廃止?(静岡新聞 昭和45年3月18日)
◇37. 今後二ヶ年で廃止 塩の専売(北海道新聞 昭和45年3月17日)
◇38. 安心して吸えるたばこへ努力(名古屋局「とうかい」 昭和45年3月15日)
◇39. 今後二ヶ年で廃止 塩の専売(北海道新聞 昭和45年)
◇40. イオン製塩に全面切り替え(徳島新聞 昭和45年4月12日)
◇41. 日塩労報 (昭和45年3月25日)
◇42. 製塩大型化を検討 (日本経済新聞 昭和45年4月22日)
◇43. 高砂市も公害で調印(神戸新聞 昭和45年4月14日)
◇44. 遅れる塩業近代化計画(化学工業日報 昭和45年5月16日)
◇45. 地元工作に乗り出す中経連の貨物空港構想(日本経済新聞 昭和45年5月16日)
◇46. 「三河湾国際空港」を検討(中日新聞 昭和45年5月15日)
◇47. 政府は介入避けよ(山梨日日新聞 昭和45年5月21日)
◇48. 企業転換を検討 仁尾塩田専売制度合理化で(四国新聞 昭和45年5月15日)
◇49. 物価安定で意見書(朝日新聞 昭和45年5月20日)
◇50. 工場建設相次ぎ活気(日経新聞 昭和45年5月18日)
◇51. 60%の資本にぎる州政府了解取付け(化学工業日報 昭和45年5月18日)
◇52. 瀬戸内から姿を消す塩田(エコノミスト 昭和45年6月2日)
◇53. 中経連の三河湾国際貨物空港構想 初説明会に反響さまざま(中日新聞 昭和45◇ 年5月28日)
◇54. 望まれる工業化 −宇多津の塩田−(昭和45年)
◇55. 組合の方針に従わぬ松本さん一族除名(新赤穂 昭和45年5月31日)
◇56. 自由化に備え安い塩づくり(毎日新聞 昭和45年7月9日)
◇57. 浮かぶ「稚魚量産工場」瀬戸内の12府県計画(朝日新聞 昭和45年5月28日)
◇58. 人造湖にかわる赤穂塩田(サンケイ新聞 昭和45年7月5日)
◇59. 大塩を田園住宅街に(読売新聞 昭和45年5月7日)
◇60. 塩業近代化へ新会社(朝日新聞香川版 昭和45年8月3日)
棚番号 E22
請求記号 S10- -
検索結果に戻る